ブログ

【札幌市】魂抜きとは?
遺品・人形・仏壇を手放す前に知っておきたい供養の意味と流れ

当社とお付き合いのあるお寺様からのご紹介で先日、お焚き上げ供養品であるお仏壇を魂抜き後、お引取りの為、お客様のご自宅へお伺いさせて頂きました。

お客様とのお話の中でお仏壇のお焚き上げ供養をご希望された経緯などを伺う事ができ、また、当社のパンフレットの中で関心のあるご質問を頂戴しご説明させて頂きました。

頂戴致しましたお菓子はスタッフで美味しく頂きました。

また、御寺院様におかれましては当社にご用命頂きまして誠にありがとうございました。益々のご発展をお祈り申し上げます。

 

「魂抜き」って必要なの?

故人の遺品を処分する前に、何かしなきゃいけないの?」
「仏壇や人形を捨てるのは気が引けるけど、どうすればいい?」
そんな方に知ってほしいのが、“魂抜き”という大切な供養の儀式です。

 

札幌市でも遺品整理や引っ越し、実家の片付けの際に「魂抜き」を依頼する人が年々増えています。

◆ 魂抜き(たましいぬき)とは?

魂抜きとは、仏壇・遺影・人形・お守りなどに宿っている“魂”を抜いてから手放すための供養儀式です。
「閉眼供養(へいがんくよう)」や「性根抜き(しょうねぬき)」とも呼ばれています。

特に日本では「物にも魂が宿る」と信じる文化があり、
大切にしていたものをそのまま捨てるのではなく、感謝とともに送り出すという意味合いを持ちます。

 

◆ 魂抜きが必要なもの一覧

魂抜きが必要とされる代表的な品は以下の通りです

 

魂抜きが必要な物 理由・背景
仏壇・仏具 家の守り神として魂が宿っていると考えられる
お守り・お札 願いや祈りが込められた神聖なもの
人形・ぬいぐるみ 顔があるものには魂が宿るとされ、特に注意が必要
遺影・写真・手紙 故人の想いがこもっているため、心を込めて供養すべき対象
神棚 神様が宿っているとされ、粗末な扱いはNG

その他思い入れのある品

(ラブレター・卒業証書など)

感情が宿った物は、感謝とともに手放すのが理想

 

◆ 魂抜きとお焚き上げの違いは?

多くの方が混同しがちですが、「魂抜き」と「お焚き上げ」は別物です。

  • 魂抜き仏教的な儀式で、物から“魂”を抜くための祈祷

  • お焚き上げ魂を抜いた物を火で浄化・供養し、天へ返す儀式

 

✅つまり、魂抜きを行ってから、お焚き上げや処分をするのが正式な流れです。

 

◆ 魂抜きは“心を整えるための供養”です

魂抜きは、物や故人に対しての感謝を伝え、自分自身の心にも整理をつける

大切な儀式です。
札幌市でも、葬儀のあと・実家の片付け・断捨離のタイミングで

「魂抜き」を依頼する人が年々増えています。

「大切にしていたからこそ、ちゃんと送り出したい」
そんな気持ちがあるなら、魂抜きをぜひ検討してみてください。

 

捨てづらいものに“けじめ”をつけたいあなたへ

札幌市での神棚のお焚き上げ

神棚は日本の家庭や事務所・店舗・神社などで見かける、神々を祀る祭壇です。

神棚は、安泰や繁栄を祈る意味を持っており、日本の伝統と信仰の象徴です。

しかし、長期間祀っていると神棚が汚れたりするために、お焚き上げの儀式が必要です。

特に札幌市に住んでいる私たちにとって、神棚のお焚き上げは神様に対する感謝の気持ちを新たにし心の安定をもたらす重要な行事となります。

 

札幌市でのお焚き上げ

お焚き上げは年末年始や大きな節目の時期や断捨離・遺品整理の時に行うことが多いです。

新しいスタートを切る時期で行うことが多く、神棚を清め、祈りを新たにする意味合いがあります。

札幌市では、神棚のお焚き上げを専門に行っている業者が多数あります。

お焚き上げを依頼する場合、信頼できる業務を選ぶことが大切です。インターネットで口コミや評判を調べたりして確認することをおすすめ致します。

お焚き上げを依頼するには、事前の予約が必要な業者が殆どですし、

神棚のお焚き上げ料金も神棚の規模や神具の数や業者によって異なりますので、事前に確認しておくと安心です。

札幌市で神棚のお炊き上げを専門に行っている業者は多数存在します。

株式会社市民火葬協会市民のお焚き上げ供養では信頼性の高いサービスを提供しているので、ぜひご利用ください。

 

札幌市T様

札幌市東区にお住いのT様より、お仏壇のお焚き上げ供養の御依頼をいただきました。
合同供養とお焚き上げが無事終了し証明書を郵送後、T様からお手紙を頂きました。

「父が先祖代々から引き継いだお仏壇でしたが、父が施設に入所したのでお仏壇を家に置いておけなくなりました。色々とお焚き上げできる所に相談しましたが、どこも金額がいまいちよくわからず決めかねていた所に、市民のお焚き上げ供養さんを見つけました。電話をおかけしたらすぐに通じましたので、父の自宅にお仏壇を引き取りに来てくれるのか?色々質問してしまいましたが、わかりやすく丁寧に教えていただきありがとうございました。

1日3名限定のキャンペーンのおかげで、お仏壇も仏具もまとめて安く引き取って頂き本当に本当に助かりました。

本来なら父が大切にしてきたお仏壇を私たちが守っていくべきなのか?とも考えましたが、私たち夫婦は残念ながら子供ができないので、周りの親族に迷惑をかけるわけにもいかず父が生きているうちにお焚き上げ供養をしていただくことを決めました

父はお焚き上げ証明書を毎日毎日拝んでいます。笑 本当にありがとうございました。」

全国対応の格安供養窓口

市民のお焚き上げ供養

ご依頼・資料請求はこちらから

011-206-7302

携帯電話はこちらから

090-3533-7522
受付時間
 平日・土・日・祝日営業
 10時~18時
定休日
   なし