お焚き上げとの違いと注意点

故人を偲び、家族の中心として長年祀ってきた仏壇や位牌。
しかし、引越しや住宅事情、後継者不在などをきっかけに「そろそろ処分を考えないと…」という方も多いのではないでしょうか。

この記事では、札幌市で仏壇や位牌の処分を検討している方に向けて、

  • 処分の基本知識と方法・「お焚き上げ」との違い

  • 宗教的な注意点・札幌市で依頼できるおすすめの方法

をわかりやすくご紹介します。

 

仏壇・位牌の処分は「ただのゴミ」ではありません

仏壇や位牌は、単なる家具や道具ではなく、ご先祖や故人の魂が宿る神聖なものとされています。
そのため、一般の不用品回収や粗大ごみとして処分するのは避けるべきです。

適切な供養・処理の方法を選ぶことで、故人やご先祖への敬意を示し、自分自身も心穏やかに手放すことができます。

 

仏壇や位牌の処分方法

 ①お焚き上げ供養を利用する(最も一般的)

仏壇や位牌を僧侶の読経とともに供養し、その後、焼却などで浄化する方法。
感謝の気持ちを込めて、丁寧にお別れしたいという方に最適です。

  • 仏壇・位牌・遺影・数珠など一括で供養できる

  • 専門業者が対応してくれる

  • 自宅からの引き取りにも対応しているところがある

  • 僧侶の読経を含む「合同供養」をしてくれる業者も

 

→札幌市では「市民のお焚き上げ供養」などが出張引き取り対応しています。

 

②自治体(札幌市)に粗大ごみとして出す(※非推奨)

どうしても費用を抑えたい場合、仏壇を札幌市の粗大ごみとして出すことも可能です。
ただし、供養をせずに処分するのは精神的に抵抗がある方も多いのが現実です。

  • 仏壇:約200円〜400円(サイズにより変動)

  • 位牌は一般ごみに分類される場合も

注意:必ずお性根抜き(魂抜き)を済ませてから処分することが必要です。

 

 

「お焚き上げ」と「処分」は何が違う?

比較項目 お焚き上げ 一般処分(粗大ごみなど)
魂の供養 あり(有料の場合あり) 基本的になし(処分のみ)
心の整理 つきやすい 後悔や不安が残ることも
精神的な満足度 高い(感謝と共に送り出せる) 低い(罪悪感を感じる人も)
おすすめの方 丁寧に供養したい、気持ちを整理したい人 とにかく費用を抑えたい人

 

仏壇・位牌を処分する前に考えるべきこと

仏壇や位牌は、ただのモノではありません。
そこには家族の祈り、想い、歴史が宿っています。

だからこそ、心を込めて供養し、正しい方法で手放すことが大切です。

 

札幌市では、出張対応や合同供養に対応した信頼できるサービスも充実しています。
「ありがとう」の気持ちとともに、悔いのない形で送り出しましょう。

 

札幌市で仏壇・位牌をお焚き上げするなら

市民のお焚き上げ供養では、札幌市内全域に出張可能で、以下のような特徴があります:

  • 大きな仏壇でも対応

  • 僧侶による読経供養つきの合同お焚き上げ(立ち合い不可)

  • 遺影・人形・お守りなども一括で対応可

 

詳細はこちら:市民のお焚き上げ供養公式サイト

全国対応の格安供養窓口

市民のお焚き上げ供養

ご依頼・資料請求はこちらから

011-206-7302

携帯電話はこちらから

090-3533-7522
受付時間
 平日・土・日・祝日営業
 10時~18時
定休日
   なし